スコティッシュファミリーのローズガーデン

4月のバラの手入れポイント
4月になると春は一段と速度を早め、木々の緑がまぶしい季節がやってきます。 バラはそ れに合わせるかのように新梢を伸ばして蕾が膨らんできます。 最近では暖冬ということもあって春の開花も早くなってきましたね。 それぞれ自分のお住いの天候に合わせて管理していきましょう。

バラの栽培方法(4月の管理)
いよいよ、開花前♪つぼみが見られる季節です。それぞれ自分のお住いの天候に合わせて管理していきましょう。

バラの栽培方法(3月の管理)
春が来たと思えば冬に逆戻りという感じで一日一日の寒暖差が激しいですね~3月は手入れの作業をこれまで順調にこなしていればそれほど作業はない月です。

3月のバラの手入れポイント
今年は暖かいを越して暑いと思うような日があれば、雪が降ったりと体調管理が大変ですね。 バラは剪定したところから芽を 伸ばして月末には数cmになります。 手入れの作業はこれまで順調にこなしていればそれほど作業はない時期です。

バラの栽培方法(2月の管理)
バラは2月上旬までは完全に休眠していますが、中旬すぐになると徐々に芽が膨らみ始めます。 今月も1月に引き続き大切な作業が目白押しです!

2月のバラの手入れポイント
早いもので2月に入りました。 バラは上旬までは完全に休眠していますが、中旬を過ぎると芽が膨らみ始めます。

バラの栽培方法(1月の管理)
今年1年間バラの花で楽しむために、寒くてもしっかりとやるべきことを行いましょう。 では、それぞれの株毎に管理方法をのせていきますので参考にしてくださいね。

1月のバラの手入れポイント
本格的な寒さに向かっていき、霜の降りるところのあり、木枯らしも吹き始めます。1月~2月はやっておいた方がよい仕事はたくさんありますので、こたつで縮こまらずに計画を立てて作業をこなしましょう。 1月のバラの管理です。

バラの栽培方法(12月の管理)
12月はバラ栽培のスタートの時! 新しく植えようと思うときは、この頃出回る大苗を植えるのが最適ですよ。 では、それぞれの株毎に管理方法をのせていきますので参考にしてくださいね。

12月のバラの手入れポイント
本格的な寒さに向かっていき、霜の降りるところのあり、木枯らしも吹き始めます。12月は、地域によって寒暖差があり、バラの管理も一概には言えませんが、バラの様子を見ながら対応をしてくださいね。 12月のバラの管理です。

さらに表示する